1/31/2023

MEIGEN de カイロプラクティック 2  

プロゴルファー松山英樹サン

「才能は有限 努力は無限」


大学時代、部屋に掲げていたらしい。

20歳そこそこでこんなん考えたこともなかったな。


個人的には、才能も無限だと思っている。

それは「脳の10パーセント神話」なるものに基づいたもの。

「人間は脳の10%あるいはそれ以下の割合しか使っていない」というやつだ。


アインシュタインの著書にも記されているくらい昔から言われている話。

だが、エビデンスはほぼほぼないらしい。


それでも私は都合よく信じていたい。

だから、人生は伸びしろと可能性で溢れている


そんな人生はうまくできている。

若い時はテクニックはないけど体力があった。

今はテクニックはあるけど体力がない。


人間23歳を過ぎれば体力の低下は当たり前。

体力を維持することで可能性が開ける。

そう考えればやる気も起こる。


そこで思い出されるのが、スピードスケート小平奈緒サンの言葉。

「与えられるモノは有限 求めるモノは無限」


これを突き詰めていくと、この言葉に行き着く。

「永遠に生きるかのように学べ 明日死ぬかのように生きろ」


マハトマ・ガンジーの名言として知られているが、ガンジーのそれではないという説もある。

でも名言は名言。


カイロプラクターもそうありたいものだし、そうあるべきもの。

それで食っていけるのであれば、それに越したことはない。


インパルスの板倉俊之サン

「大金って才能とか努力には払われない。知名度に払われるものだから」


とある番組内での発言だが、ネット上ではかなりバズったらしい。

そうよ、やっぱり知名度って大事。


カイロプラクターとしてもそうだし、カイロプラクティックとしても大事。

地道に知名度を上げていくしかないか。


などと、現時点では検索に引っ掛かりもしない知名度ゼロのブログで書いてみる。

意味ねー。

1/24/2023

Fake Star

カイロプラクティックに関する検索はちょくちょくやっている。

仕事柄というより、こんなブログを書いているからかもしれない。

発信する以上、可能な限りのウラは取らないとね。


キーワードによっては様々なオフィスが引っかかってくる。

そのうちのいくつかは何の気なしにクリックしてしまう。


真っ先にチェックするのはプロフィール。

カイロプラクティックの学校を卒業しているのか否か。


学校の名前を記載していないのはNG。

名前を伏せる理由って、ある??


最近はカイロプラクティックを学校で学んでないことを書いている人もいる。

まあ、このケースはアクチベーターがほとんど。

個人的には複雑な思いがする。


あと、学校へは入ってないけどカイロプラクティックの先生に師事し、その後独立というケース。

それってたぶんテクニックしか教わってないよなーって思う。

そこにフィロソフィーあるかい??


一番困るのは、カイロプラクティックを履修したにもかかわらず「整体です」と書いてしまうカイロプラクター。

カイロプラクターなのに「整体やってます」って何なん??


いっそ整体師を名乗ってくれればいいのに。

っつーか、何も考えてないんだろうな。


嫌いだな、そういうの。


と、まあ一部断定的に書いてきたけれども、現実はもっと複雑だ。

専門学校といってもカイロプラクティックだけでなく医療系のそれもある。

この場合、カイロプラクティックは数ある科目の1つに過ぎない。


上記で否定的に書いたが、学校での履修無くとも懸命に勉強し続けている先生もおられる。

その中でカイロプラクティックの団体に属されている方もおられる。


学校のレベルもわからない。

団体の入会基準もわからない。

これでは判断のしようがない。


となると、開業歴も指標の1つとせざるを得ない。

実力無くして生き残れる世界ではないからだ。


一方で、テクニックだけで生き残ってきた先生も少なからず存在する。

フィロソフィーを力でねじ伏せ、「良くなりゃ何でもアリ」のタイプ。

なら『カイロプラクティックじゃなくてもいいじゃん』って思うけど、そこは何故か違うらしい。


カイロプラクティック従事者でも判別が難しい。

それを一般の人々が判別できようはずがない。


全てはカイロプラクターの責任。

それ故カイロプラクター自身で解決しなくてはいけない。


って言い続けて早何年??

あと何年言い続けるんだろうね??

1/17/2023

Touch You, Tonight

これまで私は学生インターンのお世話になってきた。

そしてほとんどの学生を跳ね返してきた。

それくらいに私の背中は固い。


あまりにしんどいので、先日のセミナーにてアジャストしていただいた。

私は通常その申し訳なさから、滅多に施術してもらわないことにしている。


しかし今回はそんなキレイごとを言ってられないほどにしんどかった。

実に5年ぶりのことだ。


あまりの固さに笑われてしまったが、数分後にはステキなキャビテーション・サウンドを奏でさせていただいた。

数年ぶりに自由を取り戻した背中は、自由すぎてしばらくは変な感じがした。


ただ、久々に受けた良いアジャストメントはキャビテーション以上にうるさかった。

逆に、体験した私は考えに耽り静かになった。


アジャストメントのヒントとして「エネルギーの効率化」で説明することがある。

エネルギーMAXが100%。

パルペーション、コンタクト、サポートなどにエネルギーを使わないことで、残されたエネルギーをスラストに使うことができるという考え方だ。


ただ、これだけでは足りない。

そのことに今更ながら気づかされた。


ストリートファイターのような格闘系ゲームのモニター画面を想像してもらうとわかりやすい。

各プレイヤーの上部にはライフゲージが表示され、攻撃を受けるたびにゲージが減っていく。

相手の攻撃をガードすることライフを守りつつ攻撃を仕掛けるわけだ。


そう、パルペーション、コンタクト、サポートもある種の攻撃なのだ。

よって相手からガードはされてしまう。


ガードを貫通するスラストなどそうコンスタントに打てるものではない。

打てたとしても痛みを伴うことからすべきではない。


特に最初のパルペーションは最も重要なファクターと言えるだろう。

これの出来次第でガードの強さが決まってくるはず。


アジャストメントのキーとなるのは「てこ」と「脱力」。

コンタクトでの脱力はガードを固くさせないための必須要件となるはず。


「はず」の連発は私の実力のなさの証明。

でも、ヘタクソならこれだけでも十分結果が出せるという根拠のない自信がある。


悩んでいる人なら騙されたと思ってやってみるといい。

騙されない「はず」だから。


最後に一言だけ残しておく。

わかる人にはわかるはずだ。


スペランカーをやってるつもりでパルペーションしてくれよ。

1/10/2023

カイロプラクティック・サンバ

なんだかんだ言われても、年末の風物詩として君臨し続けるNHK紅白歌合戦。

近年は新曲より懐メロが増えた感がある。

その1つとして挙げられるのが、2年前に披露された松平健サンの「マツケンサンバ」。


「マツケンサンバ」はある意味一つの理想形だと思っている。


「マツケンサンバ」と呼んでいるが、正確には「マツケンサンバII」

Iはもちろん、確かIII、IVまであったはず。

でも圧倒的に知られているのはII。


IがあるからIIがある。

ストレートがあるからミキサーがある。

で、圧倒的に知られているのはミキサー。


さ、嫌われたぞ。

ふふ。


閑話休題。


「マツケンサンバ」もツッコミどころの多い曲だと言われている。

「あんなのはサンバじゃない」とか

「なんで金ピカの殿様なんだ??」とか。


ただ、そうした意見を全て超越し、人々を笑顔にしてしまう。

ある意味、力技とも言えよう。

知らず知らずのうちに口ずさんじゃうのは、もう理屈じゃない。


カイロプラクティックにも似たような瞬間がある。

質の良いアジャストメントを受けたとき、思わず笑みが漏れてしまう。

これもまた理屈じゃない。


ちなみに、カイロプラクティックは決して力業ではない。

念のため。


そしてカイロプラクティックもまた似たようなことを言われたりする。


「あんなのはカイロプラクティックじゃない」


カイロプラクターがカイロプラクターにモノ言うところが違うところか。

まあ、カイロプラクターにモノ言う一般人もいないわけではないが…。


ここで1つの考え方を提示してみる。


「価値」x「認知」=「ブーム」


「価値」に関しては今更問うまでもない。

問題視されるのは「認知」の部分だろう。


「認知」の値が大きくなったと感じられた時期もあった。

しかしそれがいつしか頭打ちとなり、体感的には1を割り込むほどにさえ感じる。


「マツケンサンバ」の「認知」は既に定数化されている。

よって「ブーム」こそ起こらないが、定番として存在している。


カイロプラクティックに関して「認知」を上げろと言うのは簡単な話。

結果が出ないのはこれまでのやり方が間違っている所為だろう。


思うに、カイロプラクターがカイロプラクターを「認知」しないのが一番の原因。

カイロプラクターがカイロプラクターを認めなくて、誰が認めるというのか。


まずはここから。

とはいえ、この難しさは先日身をもって知るに至った。


その話はまた後日。

それまでは、そうだな…、踊るか!!


カイロプラクティック・サンバ 何かが起こる~

カイロプラクティック・サンバ 不思議なの~

1/03/2023

私を探して

このブログを立ち上げて早1ヶ月強。

未だ誰かからの検索に引っかかった様子は確認できない。


前の『しなさい』ブログも何の告知もしていなかったが1ヶ月も経たないうちに見つけられた。

検索で引っかかることは確認済み。

ということは、誰も検索していないことになる。


エゴサーチをしてみると、私に関する過去のページがまあまあヒットする。

でも、このサイトは出てこない。

本名との関連がないからね、これは当然。


では「モト山本」で検索してみる。

まず漫画家サンらしき方がヒットする。

その後は日本各地のモーターショップの山本サンたちが続く。


思えば、かつてはお笑い芸人サンが真っ先にヒットしていたはず。

知らない間に引退されたのかもしれない。

お笑いは大変よね。


で、『しなさい』ブログはヒットするものの、こちらのブログはヒットしない。

まだまだだね。


も少しヒントを加えた「モト山本 カイロ」で検索してみる。

有難いことに真っ先に出てきたのはウチの研究所のホームページだった。

これはこれでひと安心。


以降、『しなさい』ブログや「週刊カイロプラクティック」のサイトが続く。

あとは全国各地の山本先生のカイロプラクティックや整体のオフィスが連ねている。


そう、同業・異業種の山本サンは多いのよ。

だから今回、ドメインに「.tokyo」を入れてみたんだけど、誰も気づいていないはず。

というより、そもそもヒットしないんだから気づきようがない。


やっぱり知名度は大事よね。

このテの話はそのうちアップする予定。


一方で『そんなに目立ちたくねぇな』という思いもある。

これは『しなさい』ブログの時もそうだった。

で、決まってこう言われる。


「ブログ書いてるのに見られたくないって、どういうことですか??」


一言でいえば、アンビバレントってこと。

よう説明できんし、できたとしても理解されそうな気がしない。


ただ、以前はそうは言いながらも強く主張したい面が少なからずあった。

今はそれも無くなった気がする。


歳を重ねるとはそういうことなのかな。

重たいんだよ、いろいろ。


ふと思い出した「時代おくれ」の一節。



目立たぬように はしゃがぬように

似合わぬことは無理をせず



この歌詞が染みる歳になったということか。

ならば、無理をせずにこのままで。


今年もよろしく。