3/28/2023

MEIGEN de カイロプラクティック 4

15年近く前になるのか、「チキンスープ」出版記念講演会でお話しさせていただいた。

持ち時間15分のはずが押しに押して、私に充てられた時間は6分強だったと思う。

ひでぇ話だ。


そんな短い時間の中で紹介させてもらった言葉がある。


「"成功"の反対語は"妥協"である」


どこかの社長サンの訓示からの引用だったと記憶している。

たとえ失敗したとしても、そこから成功へ繋げることはできるかもしれない。


ところが、妥協した時点でもう何の達成感もない。

単にノルマをこなしただけ。


妥協に関してはこんな言葉もある。


「妥協ーーいっときの雨をしのぐ傘としては役に立つが、屋根としてはお粗末なもの」


アメリカ・ロマン主義の詩人ジェームズ・R・ローウェルの言葉。

詩人っぽいわ。


ローウェルはこうも言っている。

「失敗は罪ではない。

 低い目標を持つことが罪なのだ」


当てもなく目の前の仕事を黙々と片づけていく感じだろうか。

まさにノルマをこなすだけで面白くもなんともない。


ただ、近年は失敗を恐れ回避している人が多いような気がする。

私もどちらかと言えばそっち側の人間だった。


発明王トーマス・エジソンの言葉

「"成功"の反対は"挑戦しないこと"」


アン・ミカさん曰く

「"学び"と"発見"があれば失敗ではない」

らしい。


エジソンは多くの「学び」と「発見」を経て歴史に残る発明の数々を世に送り出した。

頭では解っちゃいるがメンタルが追い付かない、というか耐えられない。


やはりリスク回避は考えないと。

「成功」と定めたゴールから逆算していくと解りやすいと思う。

何よりも時間のムダがなくなる。


「無駄になる時間はあっても、無駄になる経験はない」

佐藤浩市サンが何かの番組内でそう仰っていた。


これを突き詰めると本田宗一郎サンの言葉へと行き着く。

「長い目で見れば人生には無駄がない」


そんなことを書いていたら、久々にドラクエをやりたくなってきた。

スライムを倒し続ける経験も時間も決して無駄ではない。


と、低レベルに落とし込んだところで、今回は終了。

3/22/2023

リンクの冒険 3

はじめに、ブログは新着順になるため内容が後ろ前になるのはよくある話。

このお題に関しては、先に1・2に目を通した方がいいんじゃないかなーという老婆心。


続いては掲載条件。


◦4年制以上の学校卒の場合、開業歴5年以上

◦2年制以上の学校の場合、開業歴7年以上

◦上記を満たさないが、カイロプラクティックオフィス勤務歴10年以上


年数に関しては何となくテキトーに書いてみただけ。

適正なのか長すぎるのか、私だけでは判断できない。


加えて、


◦記載者2名以上からの紹介・推薦

◦有識者からの紹介・推薦


「有識者って誰やねん??」という疑問が湧くだろう。

私も約1名しか思い当たらない。


スタートアップのメンバーを決定し、そこからの紹介・推薦で増やしていく。

流れとしてはネズミ講みたいな感じ。

でも、これが一番間違いが少なそう。


だからといって、一気に増えたら増えたで何かしらの弊害は予想できる。

推薦人数の上限は必要だろう。

1人につき年間2人くらいのペースでもいいのでは。


推薦人の名前を明記するのもありかもしれない。

責任感も生まれるだろうし。


他にも条件付けは可能だろうが、私個人の妄想レベルではこれが限界化も。

他の人の意見も必要よね。


でもまあ、こんな感じでまずは47都道府県すべてを埋めていきたい。

結構予想以上に埋まらない気がする。

これが簡単だったら、カイロプラクティックはもっと普及しておるよ。


逆に言えば、どこがカイロプラクティック不毛地帯なのかがハッキリわかっていい。

人によってはマーケティングに活用できるかもしれない。


何より、カイロプラクティックを安心して紹介できるツールの1つになればそれでいい。

推薦での掲載なので、闇雲な検索結果よりは信頼できる。


そして残された最後のハードル。

この高い壁をどう乗り越えるか、全てはここにかかっている。


つづくよ、たぶん。

3/14/2023

リンクの冒険 2

はじめに、以下の記事にゲームに関することは一切出てきません。

たまたま検索に引っかかってしまった方々、予めご了承ください。


私が進めていきたいのはカイロプラクティック・オフィスのリンクの話。

現状から考えれば、これも十二分に冒険に思える。

それくらいに厄介な問題。


ここに自分の理想とするリンクのアウトラインを書き残していこうと思う。

書いておかないと忘れちゃうんでね、すぐ。


まずは都道府県別。

できれば各都道府県に最低10件は載せておきたい。

カイロプラクティック不毛地帯に属する県はまだまだたくさんあるから。


次にオフィスの名前と最寄り駅あるいは交通機関。

当然だよね。


そして代表者名とカイロプラクティックを履修した学校の名前。

やっぱりこれは外せない。


いわゆる独学で、フィロソフィーも私なんかよりはるかに詳しい先生方もおられる。

それでもこの時点ではカットせざるを得ない。

この辺りに関しては後に触れる予定。


次に、学校の名前と共に使用テクニックの名前も明記したい。

「カイロプラクティックなのに全然違った」という印象を払拭するためだ。

予め書いておいた方が話が早い気がする。


「ストレート」や「ミキサー」の分類では大まかすぎる。

「ディバーシファイド」なり「ガンステッド」なり、可能な限り明らかにしていきたい。

そこで共通のテクニックを見つければリンクしやすくなると思う。


ただテクニックのメインとサブの表記はあるべきかも。

メインのテクニックが何か、それによって受ける印象は540度くらい違ってくる。


「アクチベーター」を期待して「ガンステッド」が出てきたら相当面くらうだろう。

逆もまた然りだ。


私だって使用テクニックを問われたら「アクチベーター」も加えるに違いない。

が、その実態は未だにアクチベーターIIIを呑気に扱う程度だったりする。

それも必要に応じてのみで常用ではない。


細かい話ではあるが、これくらいの気遣いはあった方がいいと思う。

となると、かなりのオフィスから賛同を得られなければならない。


どうなんだろう??

どれだけの先生方が賛同してくれるものなのか??


メリット

デメリット

いろいろあるんだろうな、きっと。


楽しく混沌としながら、このお題は続く。

3/07/2023

WAKU WAKUさせて

「カイロプラクティック・ソウルナイト」というイベントがある。

コロナ禍にあってここ数年は開催を見送ってきたが、この度再開する運びとなった。

 

前身の「カイロプラクティック・フィロソフィーナイト」に始まって15年近く。

にもかかわらず「というイベント」と書いている自分が悲しい。


 それでも学会以外でこれだけ継続しているカイロプラクティックのイベントはないと思う。

「継続は力なり」と言われるように、近年は「力」を感じるようになってきた。


スピーカーの力量が上がってきたのも理由の一つだろう。

以前は「今日のオーディエンスが次回のスピーカー」というコンセプトがあった。

これはこれで面白いのだが、やはり素人が過ぎると聞いていてシンドくなる。


あと自分に酔いすぎているスピーカーも困る。

相手を無視しているから、中身が良くても全くと言っていいほど伝わってこない。


満足しているのは本人だけ。

悪酔いして記憶失くしてるから反省もない。

頭痛くらい起こってくれればいいのにな。


そうした紆余曲折とコロナ禍を経て、昨年末に復活へと至った。

小規模の集まりとなった感は否めなかったが、その分中身は熱かった。


こうした熱さはそのあとの打ち上げで再加熱される。

今回は久しぶりも手伝って同窓会のそれに近い盛り上がりを感じた。


こうした機会でもなければ知り合うはずのないカイロプラクター同士の語らい。

プラスになるかは本人次第だと思うが、少なくともマイナスになりようはずがない。


カイロプラクター同士によるカイロプラクティックの話。

ワクワクしてこないかね??


それでも、おそらくカイロプラクターの多くは動く気がない。

事実、私が参加を促した数人も「行きます」と言っておきながら来なかった。


ガキおやじ且つ社会に疎い私に社交辞令は通じない。

ヘタに期待させられると反動が大きく、拗ねる傾向がある。

というか、動かないことの勿体なさに歯がゆい思いが強い。


まずは参加することだ。

自分が動かないことには何も始まらない。


来月、大阪にてカイロプラクティック・ソウルナイトWESTが開催される。

2018年以来5年ぶりの大阪開催。

繰り返しになるが、ワクワクしてこないかね??


ちなみに、ソウルナイトの前には「カイロプラクティックスタディミーティングKANSAI」が開催されている。

ワクワクしてこないかね??


ワクワクした人はクリックしてみよう。

カイロプラクティックスタディミーティングKANSAI vol.1